水晶(日本式双晶など)(長野県茅野市金鶏金山)1
石英 Quartz SiO2 酸化鉱物
長野の金鶏金山で見つけた水晶です。日本式双晶を中心にまとめました。その1。
大きなものはないのですが、時々平板水晶ばかりついている石があり、そういう石の晶洞を探すと、多くの双晶を見つけることができます。見つけた双晶はすべて平板で、六角柱状のものは見つけていません。V字型が多いです。
顕微鏡があるならば、ここが一番簡単に双晶を見られる産地かもしれません。現地では気づかなかったけれど、家で顕微鏡で見て双晶がついてた! という石がいくつもありました。
水晶の日本式双晶といえば、なんといってもこのハート型ですね。かわいい。
自分が見つけた初めての双晶水晶です。何とか肉眼でも確認できるサイズ。
X字型の貫入日本式双晶。左の大きなのもy字をした双晶ですね。
こんな感じで、小さな晶洞の中にたくさんの双晶がちりばめられていて、顕微鏡で探すのが実に楽しいです。透明度が高いので、群晶になっていると双晶に気づきにくいのです。
これは軍配型といっていいのかな。左右の先っちょに、白雲母がめりこむようにくっついています(金鶏金山では、クロムを含んだ緑の白雲母が多い)。全体的に鉄さびがついて赤茶けています。さびはシュウ酸等でとることもでき、水晶などは透明できれいになるのですが、味気なくなってしまうと感じることも多いです。特にここの石は白雲母の緑と茶色がきれいなグラデーションになっていることも多いので。
« 赤鉄鉱?(埼玉県秩父市秩父鉱山) | トップページ | 水晶(日本式双晶など)(長野県茅野市金鶏金山)2 »
「▽酸化鉱物」カテゴリの記事
- 鱗珪石(静岡県伊豆の国市城山)(2022.01.26)
- 玉髄(埼玉県飯能市上名栗武川岳周辺)(2021.09.23)
- 軟マンガン鉱(静岡県下田市高根山鉱山)(2021.04.28)
- 鉄重石(茨城県城里町錫高野)(2021.04.05)
- パウ石(静岡県下田市稲生沢川流域)(2021.01.29)
「〇長野県」カテゴリの記事
- 灰鉄輝石(長野県川上村甲武信鉱山)(2022.05.08)
- 含クロム白雲母(長野県茅野市金鶏金山)(2021.04.11)
- 硫砒鉄鉱(長野県茅野市向谷鉱山)(2020.12.29)
- スコロド石?(長野県茅野市向谷鉱山)(2020.11.19)
- (硫)テルル蒼鉛鉱(長野県茅野市向谷鉱山)(2020.10.15)
コメント