???(千葉県南房総市平久里川流域)
千葉・平久里の石を見ていて、小さいけれどもらしからぬ色を見つけました。こんな美しい青の鉱物はここにはないはず。一目見て、なんだこれは!? というインパクトがあります。
多分、この結晶がくっついた母岩(か母岩についた別の鉱物)の色が、見る角度によって、屈折で表面に浮かび上がっているのだろうと思うのですが、平久里で青い鉱物といったら、斑銅鉱くらいしか思いつきません。実際、これとは違う石ですが、青や紫の斑銅鉱が点在しているものもありました(以前取り上げた自然銅のついていた石です)。こんな深い青ではなく、メタリックな感じの水色に近い青ですが、レンズのように小さな青い部分が拡大されているような感じです。
2枚目の写真は、針で周りを少し削って広くして、角度を変え撮影したもの。やはり青は一部分しか見えなくなりましたが(この青は班銅鉱の青っぽい)、この結晶はなんだろう。見た感じ、非常に整っていて、自形結晶のように見えますが、単にランダムに割れただけかもしれません。
ここで産出する鉱物の中であり得そうだとしたら、方解石か、魚眼石か、方沸石か。。。結晶面の形から、方沸石っぽい気もするのですが、方沸石のような丸みは全然感じられないですね。もっとシャープな感じ。ちょっと分かりませんね。。。
非常にきれいなのですが、その正体がわからないのはもやもやします。
« あられ石(千葉県銚子市長崎鼻) | トップページ | 菫青石(いぼ石)(山梨県道志村道志川流域) »
「▽???」カテゴリの記事
- 河津鉱山の金属様鉱物(静岡県下田市稲生沢川流域)2(2020.11.26)
- 河津鉱山の金属様鉱物(静岡県下田市稲生沢川流域)1(2020.11.22)
- 赤鉄鉱?(埼玉県秩父市秩父鉱山)(2020.09.08)
- ???(千葉県南房総市平久里川流域)(2020.07.01)
- ???(山梨県甲州市鈴庫鉱山)―A2(2020.04.24)
「〇千葉県」カテゴリの記事
- ???(千葉県南房総市平久里川流域)(2020.07.01)
- あられ石(千葉県銚子市長崎鼻)(2020.06.28)
- 自然銅(千葉県南房総市平久里川流域)(2020.05.06)
コメント