トパズ(茨城県城里町錫高野)
Topaz Al2SiO4F2 珪酸塩鉱物
茨城県高取鉱山のすぐわきの有名な産地、錫高野で拾ったものです。
大きなトパズはもう滅多に見つからないみたいですが、顕微鏡サイズなら。。。
拾ったときは、(珪)孔雀石がついていたのでとりあえず手にとったんですが(青や緑色をした銅の二次鉱物が好きなので)、ルーペで見ても気づきませんでした。それまでトパズを見つけたことがなかったので、どんな産状が知らなかったですし、それに微小だったので。
家に帰ってから顕微鏡で見ていて、脈に沿って、小さなトパズがいくつもついているのに気づきました。よくも偶然に拾ってこれたなあと、我ながら感心しましたw 顕微鏡がないと、絶対気づかないと思います。自分はこういうのを、「山の神さまに預けられた」と思うことにしています。
よく言われているように、水晶とは全然輝きが違うんですね。そんなあやふやなこと言われても。。。と思っていましたが、見れば一目瞭然です。
東の林道から入ったのですが、堰堤上のズリ周辺の沢では、以前来た時よりもいろいろなものが転がっていました。多分、昨年2019年の台風19号等の影響だと思いますが、沢の両岸が大分削れていて、ズリの下部が掘られて露出したのだろうと思います。蛍石(石英に埋まっていてわかりにくいので、あやしいものはUVライトで探す)もちょこちょこと見られました。
こういう有名どころは、何がとれるかあらかじめ分かるので、同定しやすくていいですね。まったく情報のないところで鉄マンガン重石とか見つけても、何の鉱物だかわかるわけがありません。
高取山はそんなに深く険しい山ではないので、いろいろ歩きまわれて楽しいですね。
ただ、神奈川からだとちょっと遠いですけど。。。
« 針鉄鉱(静岡県南伊豆町青野川流域) | トップページ | 白雲母(神奈川県山北町世附川流域) »
「▽珪酸塩鉱物」カテゴリの記事
- 灰鉄柘榴石(群馬県利根郡川場村川場鉱山)(2022.06.30)
- 閃石類?(神奈川県南足柄市足柄山地)(2022.06.11)
- 鉄礬柘榴石(茨城県北茨城市華川町花園)(2022.05.18)
- 灰鉄輝石(長野県川上村甲武信鉱山)(2022.05.08)
- 種山石?(埼玉県飯能市岩井沢鉱山)(2022.04.17)
「〇茨城県」カテゴリの記事
- 鉄礬柘榴石(茨城県北茨城市華川町花園)(2022.05.18)
- 青鉛鉱(茨城県城里町錫高野)(2021.09.15)
- 翠銅鉱?(茨城県城里町錫高野)(2021.09.05)
- 鉄電気石(茨城県北茨城市華川町花園)(2021.07.25)
- 蛍石(茨城県城里町錫高野)(2021.06.29)
コメント