ランシー鉱(静岡県下田市高根山鉱山)※
Rancieite (Ca,Mn2+)0.2(Mn4+,Mn3+)O2・0.6H2O 酸化鉱物
下田市の高根山は、以前紹介したラムスデル鉱の拾える寝姿山のすぐ北。下田市街北のはずれから高根山の沢に少し入ったところに、高根山鉱山跡があります。湯ヶ島層群に相当し、もともとは金や銀をとっていたらしいです。
ここで採集できるランシー鉱は、新鮮なうちは赤銀の金属光沢を持っていますが、マンガン系の鉱物によくあるように、そのまま置いておくと酸化して段々輝きを失い、黒くなります(寝姿山のラムスデル鉱もそうでしたね)。
とてももろいというか柔らかく、石英の間に見つけたこのランシー鉱も、針で軽くつついてみたら、ぐにゃっとつぶれてしまいましたw
心なしか赤みが残っている感じです。つぶれて新鮮な中身が出てしまったのかw もともと塊状だったからいいけど。
高根山で一番多いのは石英です。小さな穴を中心として放射状に成長したようなもの(みかんを横に切ったような感じ)や、あちこち虫食いのように穴が空いたような、ひだ状になったようなものが多く見られます(こういうのは抜け殻石英というのかな?)。
大きいものはないけれど、透明度の高い水晶群もよく見つかります。これがとてもきれいなんですよね。小さいほうが透明度が高く見えるのは当たり前ではあるんですが、何だかきらめき方が他の水晶とは違うようにも思えます(小川山の水晶も、同じように感じる)。
このランシー鉱のすぐそばにも小さな晶洞があって、顕微鏡で見ると思わず息をのむような美しさです。
鉱物好きの人にはもしかしたらそういう人が多いのかもしれませんが、自分は人工的にカットされた宝石には、まったく興味を持てません。それ、別にガラスでいいじゃん、とか思ってしまいます(カット前であれば好きw)。
無骨な岩についた小さな水晶は、別に無理やりカットしなくてもそのままで最高にきれいだし、人為的なダイヤモンドとかよりずっと美しいと感じます。この方が安上がりでいいですねw
また、晶洞をのぞき込むと、きれいな結晶の一部だけが垣間見える、という状況がいいのかもしれません。ハンマーで叩けば結晶が壊れてしまうかもしれないから、のぞき込むように見るしかない、というのが。
手が届いた瞬間に興味を失ってしまうってこともありますしねw
2021/2/28追記
もうちょっとましな高根山のランシー鉱の標本を見つけたので、写真をあげますね。
見つけた時はもうちょっと赤味が強かったと思うのですが、太陽光とLED電球の差かもしれません。
やっぱり、それがどういうものかすでに分かっていたから見つけやすかったという面が強いですね。最初は他の人の写真でしか知らなかったので、イメージがつきにくく、見ても気づかなかった可能性もあります。
ところでランシー鉱の仲間でマンガンの一部がカルシウムになった高根鉱という鉱物がありますが(1971年に発表された日本の新鉱物)、ここ高根山鉱山と関係あるのかと思ったら、愛媛県で発見されたもので、名前は人名由来でした。なんだ、紛らわしいなあ。ここでは残念ながら産出は確認されていないようです。
« 石膏?(山梨県都留市宝鉱山) | トップページ | 緑簾石(透輝石?)(山梨県道志村道志川流域)※ »
「○静岡県」カテゴリの記事
- 赤鉄鉱(静岡県河津町沼ノ川)(2023.01.14)
- 板状節理(静岡県伊豆の国市葛城山)(2022.11.20)
- 磁硫鉄鉱(静岡県河津町河津川流域S鉱山)(2022.09.03)
- 鱗珪石(静岡県伊豆の国市城山)(2022.01.26)
- 重晶石(静岡県河津町湯ヶ野鉱山)(2022.01.09)
「▽酸化鉱物」カテゴリの記事
- 赤鉄鉱(静岡県河津町沼ノ川)(2023.01.14)
- 磁鉄鉱(群馬県利根郡川場村川場鉱山)(2022.11.06)
- 赤碧玉(東京都西多摩郡奥多摩町鋸山)(2022.07.09)
- 鱗珪石(静岡県伊豆の国市城山)(2022.01.26)
- 玉髄(埼玉県飯能市上名栗武川岳周辺)(2021.09.23)
初めまして。コメントさせて頂きます。
最近このブログを見つけまして、拝見しております。
色々と共感部分があったのでコメントさせて頂きました。
高根鉱山、面白い産地ですよね。昨年末から今年の初めにかけて何度も足を運びました!
暖かくなってくると害虫も多そうなので、寒い時期に限定しております。
そろそろまた行こうかなと思っております。
後半の、人の手が加わると魅力がなくなる、というのは凄く良くわかります。
自然のままが良いんですよね。さらに自採品なら、より良いです。
投稿: kaz | 2020年11月24日 (火) 12時16分
kaz さん
なんということだ、2か月近くたった今日、ようやくコメントに気づくなんて、とんでもありませんね。。。
申し訳ないです。。。いくら何でも遅すぎですよね。。。
高根山はまた行きたいし、下田も何度も行っているのですが、駅の近くしか車を置く場所が見つからなくて、街中を歩くのが面倒なので再訪できていません。
有料でいいから、近くに駐車場が欲しいところです。
伊豆は他にもまだまだ探してみたいところがいっぱいあって、楽しいですね!
投稿: ますだ | 2021年1月18日 (月) 23時18分
大丈夫ですよ~、全然気になさらないでください!
高根山は、地元の方に話を聞いて、駐車場所を聞くと教えてくださるかもしれません。
私も、最初はかなり苦労しました。。。
凄い住宅街なので、勝手に止めるとトラブルになるようですし気を付けないといけませんね。
地元の方も昔は子供のころ山に入っただののエピソードを聞けまして、中々いい思い出のある場所です。
コロナなのでどこまで接することが出来るかなどありますが、知らない土地で知らない人と出会ってというのも、この趣味の醍醐味ですね!
投稿: kaz | 2021年1月21日 (木) 12時12分
kazさん
ほんとに住宅地のすぐそばですよね。
石を割るのも、ちょっと控えめになっちゃいます。
いずれにせよ、今はダメですね。
山の中にいくだけなら、大抵誰ひとりとも会わないからむしろ完全な感染防止なんですけど。
ましてや他県ナンバーでは。。。(また東急ストアにお世話になるしか)
高根山~寝姿山の白浜側にも鉱山のあとが結構あるみたいですし、歩きまわってみたいです。
投稿: ますだ | 2021年1月22日 (金) 07時11分