???(山梨県甲州市鈴庫鉱山)―A2
うーん、これは一体なんだろう。
白い球状のもので、紫っぽいおへそがついているものが多い。割れたものを見ると、中身は緑。まさにうぐいすあんぱんという感じです。
どうやら虫の卵でも、植物でもなさそうだけど。。。ネットでちょっと調べてみたけれど、よくわかりませんね。
単一の鉱物というより、ミクロサイズの球状岩といった雰囲気です。あるいは、ミクロサイズのストロマトライトのような。
ネットで調べていて、砒素環境に適応した一種の苔がカニュク石の生成に関係あるのではないかとして、カニュク石を育てる実験をしている方のサイトがありました(カニュク石の栽培実験)。なんだか面白そうなので、自分もこの石やほかのカニュク石のついた石を、水をふくませたペーパータオルを敷いたタッパーに入れて日の当たらない環境においてみることにしました。
まだそれほど時間が経っていないので、まだ特に変化はないですが、これでカニュク石が増えたら楽しいですね。ちなみに、自分のところの石には、苔はついていません。
« カニュク石(山梨県甲州市鈴庫鉱山)―A1 | トップページ | 水晶(埼玉県秩父市赤岩峠) »
「○山梨県」カテゴリの記事
- 方鉛鉱(山梨県甲州市黄金沢鉱山)(2022.04.29)
- 透閃石?(山梨県南巨摩郡身延町本栖湖周辺)(2022.04.06)
- 硫カドミウム鉱(山梨県南巨摩郡身延町川尻鉱山)(2022.01.02)
- 磁硫鉄鉱(山梨県甲州市門井沢)(2021.12.26)
- 沸石(山梨県大月市九鬼山周辺)(小沢鉱山の遺構?)(2021.12.19)
「▽???」カテゴリの記事
- 河津鉱山の金属様鉱物(静岡県下田市稲生沢川流域)2(2020.11.26)
- 河津鉱山の金属様鉱物(静岡県下田市稲生沢川流域)1(2020.11.22)
- 赤鉄鉱?(埼玉県秩父市秩父鉱山)(2020.09.08)
- ???(千葉県南房総市平久里川流域)(2020.07.01)
- ???(山梨県甲州市鈴庫鉱山)―A2(2020.04.24)
コメント